MINI乗りの日記。。。音楽の日記。。。小さい日記。。。
お知らせ
【LIVE schedule】
自粛中
【毎月恒例オープンマイク】
自粛中
自粛中
【毎月恒例オープンマイク】
自粛中
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(05/10)
(05/09)
(02/28)
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/01)
(11/30)
(11/01)
(10/12)
最新コメント
[06/04 ひーさ]
[06/03 Robotmen]
[09/04 みわ]
[07/26 ひーさ@管理人]
[07/19 Mark ハセガワ]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SGの事で色々と調べていたら、とあるブログで配線のことについて書いている記事がありました。
で、そこの画像を見ると、「あら?自分が知っている配線とちょっと違う」。
なんでも、50s wiringとModern Wiringと言う違いがあるようで。
で、もうちょっと調べていくとSeymour Duncanのブログに辿り着きました。
http://www.seymourduncan.com/blog/tips-and-tricks/lespaulwiring/
ま、なにが違うかって言うと、コンデンサの接続位置の違いで、ピックアップからの接続位置にコンデンサを繋ぐのか、セレクタスイッチの接続位置にコンデンサを繋ぐのか。
これで何が違うのか。
なんでも50s wiringの方は、Volを絞った時のハイ落ちが防げるんだとか。ただ、Seymour Duncanのブログの最後にも書かれていますが、Toneを絞った時に音量が落ちるんだとか。
で、やってみましたよ。
まずは、50s wiring
Vol、Toneをフル10からVolのみ絞ると。。。お!本当だ!ハイ落ちしない!
いやいや、これ、良いですよ。
ただ。。。Volを少しでも絞った状態(フル10以外)でToneを少しでも絞ると。。。音量が下がる。
Volを動かした訳ではないのに音量が下がる。
では、と、Toneをハーフにした状態でVolをフル10から下げるとどうなるのか試してみたら。。。ちょっと動かしただけなのに、音量の下がり幅がデカい。
これでは使い物にならん。
って事で、Modern Wiringに配線し直し。
ま、こちらは今までのギターでも施した配線なので問題ありませんです。
しかし、50年代~60年代は50s wiringだった訳ですから、Oldのギターなんかではこんな挙動をするのでしょうね。
ま、どちらがいいかはプレイヤーさんの好みで使い分ければいいのではないでしょうかね。
っても、はんだを直していないようなOldの個体であったら、使い難くても50s wiringのままで使うでしょうけど(笑)
で、そこの画像を見ると、「あら?自分が知っている配線とちょっと違う」。
なんでも、50s wiringとModern Wiringと言う違いがあるようで。
で、もうちょっと調べていくとSeymour Duncanのブログに辿り着きました。
http://www.seymourduncan.com/blog/tips-and-tricks/lespaulwiring/
ま、なにが違うかって言うと、コンデンサの接続位置の違いで、ピックアップからの接続位置にコンデンサを繋ぐのか、セレクタスイッチの接続位置にコンデンサを繋ぐのか。
これで何が違うのか。
なんでも50s wiringの方は、Volを絞った時のハイ落ちが防げるんだとか。ただ、Seymour Duncanのブログの最後にも書かれていますが、Toneを絞った時に音量が落ちるんだとか。
で、やってみましたよ。
まずは、50s wiring
Vol、Toneをフル10からVolのみ絞ると。。。お!本当だ!ハイ落ちしない!
いやいや、これ、良いですよ。
ただ。。。Volを少しでも絞った状態(フル10以外)でToneを少しでも絞ると。。。音量が下がる。
Volを動かした訳ではないのに音量が下がる。
では、と、Toneをハーフにした状態でVolをフル10から下げるとどうなるのか試してみたら。。。ちょっと動かしただけなのに、音量の下がり幅がデカい。
これでは使い物にならん。
って事で、Modern Wiringに配線し直し。
ま、こちらは今までのギターでも施した配線なので問題ありませんです。
しかし、50年代~60年代は50s wiringだった訳ですから、Oldのギターなんかではこんな挙動をするのでしょうね。
ま、どちらがいいかはプレイヤーさんの好みで使い分ければいいのではないでしょうかね。
っても、はんだを直していないようなOldの個体であったら、使い難くても50s wiringのままで使うでしょうけど(笑)
PR
この記事にコメントする