MINI乗りの日記。。。音楽の日記。。。小さい日記。。。
お知らせ
【LIVE schedule】
自粛中
【毎月恒例オープンマイク】
自粛中
自粛中
【毎月恒例オープンマイク】
自粛中
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(05/10)
(05/09)
(02/28)
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/01)
(11/30)
(11/01)
(10/12)
最新コメント
[06/04 ひーさ]
[06/03 Robotmen]
[09/04 みわ]
[07/26 ひーさ@管理人]
[07/19 Mark ハセガワ]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2000 Gibson Historic SG standard Reissue with Maestro vibrato
Facebookで「最近、SGが気になってんだよねぇ」と書き込んだら、某楽器店に勤めていた某氏から「こんなのありまっせ、どうでっか?」と話しが舞い込んできたので、数日お借りして使ってみてから購入したモノです。
バンドでのアンサンブル内で使ってみたのですが、悪くない。ちょっと「バキッ」としてる感じの音でした。
ただ、ひとつ購入しようか迷った点があって、それは「3弦 12Fでのデットポイント」です。色々と調べてみたのですが、この点に関しては直しようがないようで。ま、どうにかカバー出来るように頑張りますわww
そんな点もあったのですが、それ以上に自分がSG買うならこの仕様って思っていたのと同じ仕様だって事と、初Historicってのも購入の決め手となりました。
ボディ色は、結構、赤が飛んでいてナチュラル?ウォルナット?チョコレート?って感じの茶色となってます。もうちょっと赤が残っていたら完璧だったんだけどね。
ちなみに、日焼けの跡はこんな感じでクッキリです。
この赤が欲しかったんだよ~~~~~!
仕様としては、61年~64年のSGを再現しているようです。
ヘッドもラージヘッドの17°アングル。ネックは当時のスリムテーパーを再現してます。
スリムテーパーは、ただいまメイン機となっているES-335がそれなので、違和感なく握れます(ってか、335よりも薄いかも)。
ただ、ちょっと残念だなぁって思うのが、ペグが2コブでないとこ。
ここは1コブじゃなく2コブでしょう、Gibsonさん。
Pick UpはGibson 57 classicです。
ギターを購入すると、どうしてもPUを交換してしまう性分なのですが、57 classicは前々から使ってみたかったPUであるので、このままで行きます。
以前、Seymour DuncanのSeth Loverを使ったことがあるのですが、音はそれに似てるかな。でも、あの時はSeth Loverの線の細さがイヤで使わなかったんだよなぁ。
たぶん、マグネットなのでしょう。Seth Loverも57 classicも、マグネットはアルニコ2が載っています。ES-335とstandardに奢っているPUはどちらもアルニコ4ですので、アルニコ2だと音の芯の太さや粘りが弱いのかもしれません。
でも、ま、57 classicで行ってみるのです。
ちなみに直流抵抗値は、
Front : 8.00kΩ
Rear : 8.74kΩ
でした。
キャビティ内は前オーナーさんが既に手を加えていました。ボリュームPOTからスイッチまでをWestern Electric単線にして(AWG24くらいか?)、コンデンサをCornell Dubilierのハーメチックに換装してありました。
こうなると、気兼ねなく配線変更出来るわけでww
って事で、購入して早々にモディファイしちゃいます (^-^)b
Facebookで「最近、SGが気になってんだよねぇ」と書き込んだら、某楽器店に勤めていた某氏から「こんなのありまっせ、どうでっか?」と話しが舞い込んできたので、数日お借りして使ってみてから購入したモノです。
バンドでのアンサンブル内で使ってみたのですが、悪くない。ちょっと「バキッ」としてる感じの音でした。
ただ、ひとつ購入しようか迷った点があって、それは「3弦 12Fでのデットポイント」です。色々と調べてみたのですが、この点に関しては直しようがないようで。ま、どうにかカバー出来るように頑張りますわww
そんな点もあったのですが、それ以上に自分がSG買うならこの仕様って思っていたのと同じ仕様だって事と、初Historicってのも購入の決め手となりました。
ボディ色は、結構、赤が飛んでいてナチュラル?ウォルナット?チョコレート?って感じの茶色となってます。もうちょっと赤が残っていたら完璧だったんだけどね。
ちなみに、日焼けの跡はこんな感じでクッキリです。
この赤が欲しかったんだよ~~~~~!
仕様としては、61年~64年のSGを再現しているようです。
ヘッドもラージヘッドの17°アングル。ネックは当時のスリムテーパーを再現してます。
スリムテーパーは、ただいまメイン機となっているES-335がそれなので、違和感なく握れます(ってか、335よりも薄いかも)。
ただ、ちょっと残念だなぁって思うのが、ペグが2コブでないとこ。
ここは1コブじゃなく2コブでしょう、Gibsonさん。
Pick UpはGibson 57 classicです。
ギターを購入すると、どうしてもPUを交換してしまう性分なのですが、57 classicは前々から使ってみたかったPUであるので、このままで行きます。
以前、Seymour DuncanのSeth Loverを使ったことがあるのですが、音はそれに似てるかな。でも、あの時はSeth Loverの線の細さがイヤで使わなかったんだよなぁ。
たぶん、マグネットなのでしょう。Seth Loverも57 classicも、マグネットはアルニコ2が載っています。ES-335とstandardに奢っているPUはどちらもアルニコ4ですので、アルニコ2だと音の芯の太さや粘りが弱いのかもしれません。
でも、ま、57 classicで行ってみるのです。
ちなみに直流抵抗値は、
Front : 8.00kΩ
Rear : 8.74kΩ
でした。
キャビティ内は前オーナーさんが既に手を加えていました。ボリュームPOTからスイッチまでをWestern Electric単線にして(AWG24くらいか?)、コンデンサをCornell Dubilierのハーメチックに換装してありました。
こうなると、気兼ねなく配線変更出来るわけでww
って事で、購入して早々にモディファイしちゃいます (^-^)b
PR
この記事にコメントする