MINI乗りの日記。。。音楽の日記。。。小さい日記。。。
お知らせ
【LIVE schedule】
自粛中
【毎月恒例オープンマイク】
自粛中
自粛中
【毎月恒例オープンマイク】
自粛中
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(05/10)
(05/09)
(02/28)
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/01)
(11/30)
(11/01)
(10/12)
最新コメント
[06/04 ひーさ]
[06/03 Robotmen]
[09/04 みわ]
[07/26 ひーさ@管理人]
[07/19 Mark ハセガワ]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、お待たせしました。
え!?
誰も待ってねぇよって?
まぁまぁまぁ
って事で、ES-335に手を染めました。
患者さん、いらっしゃ~い!
オイラの元に来たばっかりに、いきなり傷物になってしまうなんて。。。ラッキーね(笑)
ただねぇ、箱物ギターって、バラすの大変。組むのはさらに大変ってヤツで。
ま、作業作業=3=3
今回のメニューはフルコースでございます。
ピックアップ交換、配線交換、コンデンサ交換、ポット交換と電気系統は全て交換予定でございます。
まずは配線を取り出すのですが、これが大変でして、fホールから取り出そうかと思ったら、fホールから出やしない(;--)
こうなると仕方ないので、リアピックアップのザグリ部分から引っ張り出します。ES-335は、60年代からリアピックアップのセンターブロック一部がばっくりと開いているんですが、これがちゃんと再現されていました。ちなみに、50年代のモノは、ビッチリ塞がっている状態です。
こんな感じになるんですが、ボリューム/トーンの穴から出ている紐は、あとで組み直す時にポットをつけて引っ張ってくる為のものです。裏が開くわけではないし、手も入らないのでガイドが必要って訳です。
しかし、驚くことに、Gibsonはちゃんと1芯シールド線で配線しているんですね。これはこれで悪くは無いんです。でも、オイラは変えちゃうのさぁ~(笑)
配線交換の前に、ペグなどのネジ部分を増し締めしたのですが、なんとも1弦と6弦のペグのネジがガバガバなんです。なので、楊枝で穴埋めして穴あけ直ししました。
ちなみに、Gibsonが使っているペグって、どこ産か知っていますか?
このES-335についているのはクルーソンタイプペグです。
Gibson Deluxeとなっていますよねぇ。
でも、裏には。。。
じゃぱ~んってね。
ゴトー製なんですよ~。
閑話休題
ピックアップもおっ外して、ドンガラ状態の335。
何気に、気持ちばかのディープジョイント。
この個体はメンフィス・カスタムショップ製ですので気持ちばかですが、ナッシュビル・カスタムショップ製(いわゆるヒストリック)はもっと幅が広くなっているようです。
フロントピックアップ・ザグリ
リアピックアップ・ザグリ
大きくセンターブロックが開口されています。そしてスラブボード(スノコ状の板)が見えています。このスラブボードの上にセンターブロックが乗り、トップ板とバック板を繋いでいるんですね。
今回、335に奢るピックアップです。
英国製Bare Knuckle The Muleです。
良いピックアップは無いかのと探していたら、ジュンさんのブログにたどり着き、このピックアップが格安でご提供となっていたので購入しました。
ジュンさんのブログ → ここをクリック!
このピックアップはリバース・ゼブラです。
でも、ピックアップ・カバーがあるって事は~
じゃん!
自分だけが知る、ひ・み・つ(はぁと)
でも、流石は英国製。ピックアップカバーが微妙にハマりづらい。どうしても水平にならず、ナナメります。ま、英国製ですから、勘弁しましょう(Miniで散々味わっていますから・笑)
配線材は前回のLes Paulの時にも使った、Western Electricの50年代の単線です。前のと同様に、ブラックエナメル→絹→布巻きとなっています。
実は、Lenzの撚り線と迷ったんですよ。
配線が完了してボディ内に突っ込むことを考えたら、絶対に撚り線の方が安全だと思うんです。
でも、なぜか単線を選択。ま、前回使ったことで、どんな音が出るか分かっているんでね。
どうやって配線するかは、standardの交換記事を見てくだされ。
コンデンサはNii(関西二井製作所(現ニチコン))のコンデンサです。
ビタQっぽい音にキラキラとした艶がのるので気に入ってます。
ポットも総取っ替えです。
Gibson純正は。。。
ボリューム:300kΩ Bカーブ
トーン:500kΩ Aカーブ
となっているんです。そこを。。。
ボリューム:500kΩ Bカーブ
トーン:500kΩ Aカーブ
とします。若干ハイが出る方向に持って行きます。
カーブは変えずです。ボリュームにAカーブって、オイラは使い辛く感じるんで。
トーンまで交換したのは、回転トルクを合わせたいからです。
さてさて、そんな部品達を繋げ合わせたのがコチラ!
コピー用紙でもなんでも良いので、穴の位置を写し取って、それをダンボールに写し、穴を開けて、そこで配線作業を行います。
で、この状態で配線されたのを、ボディ内に突っ込むんですが。。。悪戦苦闘すること1時間以上(泣)
入れるだけで知恵の輪状態なのに、穴から通していた紐が絡まってしまうし。。。そんなこんなで、ここから先は画像なんて撮っていません。
そんなことすっかり忘れてしまう程の作業でしたよ。
でね、配線を突っ込んでからあることに気がついたんです。
上のピックアップを配線した画像を見て気がついた方は、ツウな方です。
それは。。。
ピックアップ配線材にチューブを被せ忘れてしまったんです!(爆)
このままではピックアップセレクターに配線材が触れたら音が出なくなってしまうって訳で。。。
考え抜いて思いついたのが『スパイラルチューブを突っ込む』って事。
線材をまとめる時に使うスパイラルチューブで絶縁しましょって事です。
どうにかこれがうまくいって、完成となりました。
正直、音が鳴らない限り、もうバラさん!
教訓
『箱物の電気系チューンナップは金貰ってもやらん!』
あ、5万くれたらやっても良いかも(笑)
で、実は、一番上の『患者さん、いらっしゃ~い』画像
あれ
完成後の画像なんです(笑)
参考HP
宮田工房 → ここをクリック!
バナナムーン → ここをクリック!
Route335 → ここをクリック!
え!?
誰も待ってねぇよって?
まぁまぁまぁ
って事で、ES-335に手を染めました。
患者さん、いらっしゃ~い!
オイラの元に来たばっかりに、いきなり傷物になってしまうなんて。。。ラッキーね(笑)
ただねぇ、箱物ギターって、バラすの大変。組むのはさらに大変ってヤツで。
ま、作業作業=3=3
今回のメニューはフルコースでございます。
ピックアップ交換、配線交換、コンデンサ交換、ポット交換と電気系統は全て交換予定でございます。
まずは配線を取り出すのですが、これが大変でして、fホールから取り出そうかと思ったら、fホールから出やしない(;--)
こうなると仕方ないので、リアピックアップのザグリ部分から引っ張り出します。ES-335は、60年代からリアピックアップのセンターブロック一部がばっくりと開いているんですが、これがちゃんと再現されていました。ちなみに、50年代のモノは、ビッチリ塞がっている状態です。
こんな感じになるんですが、ボリューム/トーンの穴から出ている紐は、あとで組み直す時にポットをつけて引っ張ってくる為のものです。裏が開くわけではないし、手も入らないのでガイドが必要って訳です。
しかし、驚くことに、Gibsonはちゃんと1芯シールド線で配線しているんですね。これはこれで悪くは無いんです。でも、オイラは変えちゃうのさぁ~(笑)
配線交換の前に、ペグなどのネジ部分を増し締めしたのですが、なんとも1弦と6弦のペグのネジがガバガバなんです。なので、楊枝で穴埋めして穴あけ直ししました。
ちなみに、Gibsonが使っているペグって、どこ産か知っていますか?
このES-335についているのはクルーソンタイプペグです。
Gibson Deluxeとなっていますよねぇ。
でも、裏には。。。
じゃぱ~んってね。
ゴトー製なんですよ~。
閑話休題
ピックアップもおっ外して、ドンガラ状態の335。
何気に、気持ちばかのディープジョイント。
この個体はメンフィス・カスタムショップ製ですので気持ちばかですが、ナッシュビル・カスタムショップ製(いわゆるヒストリック)はもっと幅が広くなっているようです。
フロントピックアップ・ザグリ
リアピックアップ・ザグリ
大きくセンターブロックが開口されています。そしてスラブボード(スノコ状の板)が見えています。このスラブボードの上にセンターブロックが乗り、トップ板とバック板を繋いでいるんですね。
今回、335に奢るピックアップです。
英国製Bare Knuckle The Muleです。
良いピックアップは無いかのと探していたら、ジュンさんのブログにたどり着き、このピックアップが格安でご提供となっていたので購入しました。
ジュンさんのブログ → ここをクリック!
このピックアップはリバース・ゼブラです。
でも、ピックアップ・カバーがあるって事は~
じゃん!
自分だけが知る、ひ・み・つ(はぁと)
でも、流石は英国製。ピックアップカバーが微妙にハマりづらい。どうしても水平にならず、ナナメります。ま、英国製ですから、勘弁しましょう(Miniで散々味わっていますから・笑)
配線材は前回のLes Paulの時にも使った、Western Electricの50年代の単線です。前のと同様に、ブラックエナメル→絹→布巻きとなっています。
実は、Lenzの撚り線と迷ったんですよ。
配線が完了してボディ内に突っ込むことを考えたら、絶対に撚り線の方が安全だと思うんです。
でも、なぜか単線を選択。ま、前回使ったことで、どんな音が出るか分かっているんでね。
どうやって配線するかは、standardの交換記事を見てくだされ。
コンデンサはNii(関西二井製作所(現ニチコン))のコンデンサです。
ビタQっぽい音にキラキラとした艶がのるので気に入ってます。
ポットも総取っ替えです。
Gibson純正は。。。
ボリューム:300kΩ Bカーブ
トーン:500kΩ Aカーブ
となっているんです。そこを。。。
ボリューム:500kΩ Bカーブ
トーン:500kΩ Aカーブ
とします。若干ハイが出る方向に持って行きます。
カーブは変えずです。ボリュームにAカーブって、オイラは使い辛く感じるんで。
トーンまで交換したのは、回転トルクを合わせたいからです。
さてさて、そんな部品達を繋げ合わせたのがコチラ!
コピー用紙でもなんでも良いので、穴の位置を写し取って、それをダンボールに写し、穴を開けて、そこで配線作業を行います。
で、この状態で配線されたのを、ボディ内に突っ込むんですが。。。悪戦苦闘すること1時間以上(泣)
入れるだけで知恵の輪状態なのに、穴から通していた紐が絡まってしまうし。。。そんなこんなで、ここから先は画像なんて撮っていません。
そんなことすっかり忘れてしまう程の作業でしたよ。
でね、配線を突っ込んでからあることに気がついたんです。
上のピックアップを配線した画像を見て気がついた方は、ツウな方です。
それは。。。
ピックアップ配線材にチューブを被せ忘れてしまったんです!(爆)
このままではピックアップセレクターに配線材が触れたら音が出なくなってしまうって訳で。。。
考え抜いて思いついたのが『スパイラルチューブを突っ込む』って事。
線材をまとめる時に使うスパイラルチューブで絶縁しましょって事です。
どうにかこれがうまくいって、完成となりました。
正直、音が鳴らない限り、もうバラさん!
教訓
『箱物の電気系チューンナップは金貰ってもやらん!』
あ、5万くれたらやっても良いかも(笑)
で、実は、一番上の『患者さん、いらっしゃ~い』画像
あれ
完成後の画像なんです(笑)
参考HP
宮田工房 → ここをクリック!
バナナムーン → ここをクリック!
Route335 → ここをクリック!
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんわ。
なんと豪華な仕様…惚れ惚れしますね。
ブラックエナメル・・・惹かれます。^^
そういえばすこぶる評価の良い60年初期PAFや62~63’s初期ナンバードはブラックエナメルだったみたいですね。
なんと豪華な仕様…惚れ惚れしますね。
ブラックエナメル・・・惹かれます。^^
そういえばすこぶる評価の良い60年初期PAFや62~63’s初期ナンバードはブラックエナメルだったみたいですね。
呆れます
自分でも(笑)
ブラックエナメルは、standardで使ってハマりました☆
Mid~Hiの出かたが申し分ないです。Lowが引き締まるので、若干物足りなさがありますが、そこはアンプでカバーって感じです。
The Mule。
セミアコで使うとぶっとい音を吐き出します!
トムおじさんピックアップのH453に近い音を出してますね。
ソリッドギターで使うとまた違った音を吐き出すのでしょうが。
ブラックエナメルは、standardで使ってハマりました☆
Mid~Hiの出かたが申し分ないです。Lowが引き締まるので、若干物足りなさがありますが、そこはアンプでカバーって感じです。
The Mule。
セミアコで使うとぶっとい音を吐き出します!
トムおじさんピックアップのH453に近い音を出してますね。
ソリッドギターで使うとまた違った音を吐き出すのでしょうが。
無題
富む家H453と同じアルニコ4ですからね。^^
ハイの出はベアに軍配が上がると思ってます。あ、PUカバーの件ですがカバー裏のテープを剥がして搭載すると水平になるかもです。
テープが一部重なっててそれが傾く原因かもしれないので…。
ハイの出はベアに軍配が上がると思ってます。あ、PUカバーの件ですがカバー裏のテープを剥がして搭載すると水平になるかもです。
テープが一部重なっててそれが傾く原因かもしれないので…。
裏技
>テープが一部重なっててそれが傾く原因かもしれないので…。
そこまで見なかった○| ̄|_
今度暇な時にでも見てみます。
自分のstandardにH453が載っているんですが(10年前に買ったので、今みたいな法外な値段ではなかったですが。。。っても、当時でも周りのピックアップに比べれば法外でしたが・笑)「似てるなぁ」って印象を持ったので。
でも、こういった『PAF系』って言われるピックアップを使うと、プレイの粗が目立つので苦笑いの連続です。
そこまで見なかった○| ̄|_
今度暇な時にでも見てみます。
自分のstandardにH453が載っているんですが(10年前に買ったので、今みたいな法外な値段ではなかったですが。。。っても、当時でも周りのピックアップに比べれば法外でしたが・笑)「似てるなぁ」って印象を持ったので。
でも、こういった『PAF系』って言われるピックアップを使うと、プレイの粗が目立つので苦笑いの連続です。