[PR] レンタルサーバー mini DIARY ギター/機材 忍者ブログ
MINI乗りの日記。。。音楽の日記。。。小さい日記。。。
お知らせ
【LIVE schedule】
自粛中


【毎月恒例オープンマイク】
自粛中
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
ひーさ
HP:
職業:
しがないサラリーマン
趣味:
唄歌い,MINI
ブログ内検索
最新コメント
[06/04 ひーさ]
[06/03 Robotmen]
[09/04 みわ]
[07/26 ひーさ@管理人]
[07/19 Mark ハセガワ]
バーコード
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけまして
おめでとう
ございます
o(^-^)o

画像はTwitterにあがっていたGibson Japanの真似ww



左から
1963 Gibson / ES-335
1955 Gibson / Les Paul Special
2016 Gibson Custom / Standard Historic 1958 Les Paul Standard VOS Hand Picked Kentucky Bourbon Fade
2000 Gibson Custom / Historic Collection 1961 SG Standard VOS Cherry w/ Maestro
PR
半年前から、お銀さんのVIBRATO側の音に『ガサガサゴソゴソボソボソ』とノイズが乗るようになりました。

このノイズ音はTONEをいじると連動するので、TONE回路の前で起こっている事は分かります。
ちなみにNORMAL側は全く異常無しです。
そして最近になり、とうとうVIBRATO側の音が小~~~~さくなってしまいましたemoji

ネットで調べてみると『ガサガサゴソゴソボソボソ』ノイズは、大半が真空管の劣化や真空管ソケットとの接触不良、またはソケットの劣化などが挙げられると出てきました。
あと、一部で抵抗の劣化もあり得ると。

仕方がないので、真空管ソケットを発注して作業にあたりました。

まずはお手軽なところで真空管の交換。
真空管が悪ければこれで直りますからね。

NORMAL側とVIBRATO側の真空管を入れ替えて、スイッチON!



はい、ダメemojiemojiemoji



これで直ってくれないかなと淡い期待を抱いていたのですがね。


さて次は、ジャックについている抵抗が劣化しているのではと思い、外してみました。

抵抗値を測ってみると…悪くない orz

ここ、結構面倒くさいんすよ(泣)


こうなると、次は真空管ソケットの交換です。

これはジャック並みに面倒くさい。

で、交換してスイッチON!


直らんのかーーーーいemoji



こうなるとお手上げ状態です。


しばらくアンプと回路図を眺めてたら…あ!


そうです!

回路を見る時の基本である、各ポイントの電圧測定をやってないではないですかemoji

ったく。

音の流れる順番にテスターを当てていくと…あら…あらら?

VIBRATO側の真空管の1番・3番の電圧が上がらないemoji

って事は、そこに入っている抵抗もしくはコンデンサが悪くなっているのかと。

さらにテスターを当たって行くと…いたemojiemojiemojiemojiemojiemoji

抵抗が死んでるではないですかemoji



って事で、抵抗の予備を探し出して交換。

before


after


その後、電圧を測ったら復活。

音、出ました出ましたemojiemoji


そして、ヘッドを出したついでに、Reverb・VibratoフットスイッチのRCA端子も交換しました。

普通にフットスイッチ繋げてもスイッチ利かなくて、付け方を微妙~~~に動かすとスイッチが利くっていう状態なので『端子が劣化してるな』と思い、新品に交換。

before


after


その内、Reverb側の端子も換えようっかな。


今回の外した部品

まさかTAKMANの金皮がこんな短期間に逝くとは( ̄~ ̄)


って事で、お銀さん復活っすemoji
'55 Les Paul Specialのテールピースを交換しました。

購入当初から1弦、2弦が「ビョ~ン」ってシタールみたいな音がしていて、初めはナット側が原因かなって思っていたのですが、ラップアラウンドテールピースが悪いと分かったので。

62年って時間が、テールピースの弦が当たるところに溝を作ってしまって、そこに弦が乗ることによってシタールみたいな音が出てしまうのです。

ただ、このラップアラウンドテールピース、いいリプレイスメントパーツが見当たらなかったのです。

どこのメーカーも'59 Les Paul Standardのテールピースを元にラップアラウンド仕様にしているので、お尻側の穴の大きさが本物とは違うわけです。

オークションでもなかなかお目に掛からず。
一時出てはいたのですが、確か5万円近くの値が付いていたので敬遠してました。

このパーツにオークションで使い古しのを高く買っても意味ないので、形がいまいちと言えども致し方なくリプレイスメントを発注。

でも諦めずに探していたら…あるもんですね。

すでにディスコンになっているVintage Clone Partsのラップアラウンドテールピースが見つかったのです。

よ~く画像を見ると、結構本物と肉薄しています。

でも、こう言ったパターンって、売れてしまっているのにネット上で消し忘れているってパターンじゃ?

そう思っていたのですが、ポチッとしてみたら…普通に買えましたww

で、運良くその前にポチッと押していた方は在庫が無く、次回納入まで結構時間がかかるって事なのでキャンセルしました。



いや~、見つかってよかった。



手前がいままで頑張ってきたテールピース。

62年間お疲れさまでした。

ピッカピカの新品となったけど、音は俄然良くなりました(^^)b

左:BOSS DB-30
右:KORG MA-1

BOSSのがヘッドホンジャックが弱いのか、ケーブル使ってPA通すと音が小さくなったりするので、KORGを新調。

どうだかな。

結果はバンド練習の時に分かる。
これでラスト

'79 GUILD F-50

忍者ブログ [PR]